lezyne SUPER GPSで行ったローラートレーニングログをSTRAVAにアップする

f:id:kontaro0321:20171019100442j:image 

今までずっとSUPER GPSではGPSがOFFに出来ないのでローラートレーニングは不可(移動距離がGPS換算なので0.3km程度しか動いていないことになる)と思い込んでいた。どこをググってもいい方法がなくてSTRAVAにアップするには手入力になっていた。これが面倒でローラーの日はUPしなくなりトレーニングを管理し辛くなっていた。

※正しくはlezyneのアプリであるGPS Ally v2では移動距離は問題なく表示されているのでSTRAVAにUPする際にGPS換算の移動距離になるのだと思われ。

 

でもSTRAVAのアップデートのおかげなのか何なのか詳細は不明だがSUPER GPSでも問題なくローラートレーニングをアップできることが判明した。

 

ローラートレーニングログをSTRAVAにアップするためには…

①SUPER GPSを起動しローラートレーニングのログをとる

GPS Ally v2でクラウドへ同期、STRAVAへUPする

③STRAVA上で編集ボタンを押印

f:id:kontaro0321:20171019095303p:plain

④固定トレーナータグをクリックして保存&表示を押印

 

f:id:kontaro0321:20171019095317p:plain

これだけwこれだけの作業で移動距離はちゃんと乗った分だけ表示してくれる。

もしかするとSUPER GPSのBIKE設定とかで固定トレーニングで元々タグを設定しておき自動でこの状態にできるのかもしれない。ただ端末の設定をいちいち切り変えるのが面倒くらいので当面はこれで問題なしとする。ちょっとGARMINのEDGE25Jとかをローラー用に買おうか悩んでただけにこの方法が見つかったのは非常にうれしい。

 

トレーニングのモチベーションも上がりまくりなこの頃。

初心者が100km走れるようになる方法

f:id:kontaro0321:20171013112102j:plain

ロードバイクに乗ったらやってみたい事

ロードバイクを買った理由は様々だろうが、ロードバイクに乗ったらやってみたい事も様々。いきなりレースに挑戦したいって人はほんの一握りで、多くの場合、グルメライドで美味しいお店を探したりやロングライドで綺麗な景色を見に行ったりじゃないかと思う。

かくいう自分も最初にクロスバイクを購入した時は、一眼レフを買ったばかりで色んな場所にライドして景色を撮影したかった。その時はサイクルジャージも着ないし、ビンディングシューズなんて履いたらオシャレさの欠片もないと毛嫌いしていたw

始めたばかりのころに一番走った距離は30km程度。隣の市にプロショップを覗きに行ったりしたが、当時は結構乗ってる気になってた。

 

ロードバイク3つの壁

独断と偏見で初心者が最初に目標とすべき3つの壁があると思ってる。

①巡航速度30km/hの壁

②走行距離100kmの壁

③足つきなしの5~10km程度の登坂(平均斜度5%程度)

最初から出来る運動神経の塊みたいな人は除くが、大抵の人は最初できない事だと思う。恥ずかしながら自分はどの壁もぶち当たりなんとかクリアした凡人。

 今回はなかでも一番イージーだと感じる②の走行距離100kmの壁について書く。

走行距離100kmの壁

自転車漫画も色々あって読んでみたり、いろんな人のブログを読んでると100km超えたらロングと言っても恥ずかしくないという事を感じ始めた。ただ100km走るとなるとだいぶ遠くに行かないと達成できないし、走る意味みたいなのがないとなかなか動き出せないものだ。逆に100km走れるようになると世界が広がり気軽に色んなところへ行けるようになってしまう。ロードバイクがインテリアになるかどうかは100km走行を早々に経験するか否かの差ではないかと思う。

 

1人で走るのは怖いのでグループライドに参加

1人で走るのはメカトラブルや万が一事故にあったときなど考えると正直怖いなと思っていた矢先、CycleSizeのリーダーとSNSを通じて知り合いグループライドに混ぜてもらえることになった。約100kmほどのロングライドを検討中との事で参加する事に。当日現地で待っていたのは1年以上の経験者たちで自分だけ30km以上走った事のない素人。途中で泣いてギブアップしないか不安で怖かった。が、この機会がなければ今でも自分は100kmに挑戦できていなかったと思う。

 

100km完走できるかどうかはコース設定で決まる

f:id:kontaro0321:20171013124259j:plain

車に乗ってるときには気付かない路面の荒れなんかもメンタルを削ってくるし、デコボコ道は地味に足に響いてくる。精神的な疲れは無駄に体力を奪い、結局心が折れて引き返すみたいなケースも一人ならあると思う。グループライドでは経験豊富な先輩がコースを設定しているので大抵、初心者でも走りやすいルートになっている。車道が広い道や交通量の少ない道、補給場所が定期的にある道などいろいろ考えられている。

 

 

先頭を走らなければ体力を温存できる

正直自転車に乗り始めたころは風よけくらいで楽になったりするわけないとか思ってた。でもグループで走ると本当にこれは実感できる。これまで全力で漕いで30km/hそこそこだった自分が28km/hで巡航していたのには衝撃を受けた。ここで勘違いして俺はけっこう走れると思ってしまい、この後同僚を誘って走ったしまなみ海道往復でDNF(途中リタイア)を経験する事になるのはまた別のお話w

 

休憩のたびに補給することを忘れない

初心者にありがちなのはお腹すいてないから食べなくても平気という考え。お腹が物理的にすかなくてもエネルギーはどんどん枯渇していってる。今までにないペースで走ってるのも自分が考えている以上にエネルギーを消費している。だから休憩のコンビニでは都度パンを1個食べるorゼリーを食べるくらいな考えでもいいと思う。水分は常に余裕をもっておき走りながらでも飲めるようにボトルだけは最低限準備していこう。

走ってる最中にお腹がすいたり、頭がぼーっとし始めたらハンガー手前の状態。そこから脚に全く力が入らなくなり、しまいには座り込んでしまう。そうなる前に転ばぬ先の補給を常に考えておく。

身体の異変は気になり始めたら遠慮なく経験者に伝えた方が良い。無理をするとその後リカバリーできない状態になってしまいそれこそ本当に迷惑になってしまう。

 

まとめ

はじめての100kmライドをするために、というか自転車にどんどんはまっていく為にグループライドに早い段階で参加する。初心者の時期を早く突破すると楽しみは何倍にも膨れ上がる。ロングライドをすごく難しく考えるかもしれないがチャレンジしてダメならまたリベンジというくらいの気持ちでもいいかもしれない。まずは走り出すかどうか…これに尽きると思う。

 

 

 

グループライドの嗜み方

金曜に計った体重69kgに対し日曜のライド後の体重65kgジャスト。

土曜はプロショップ主催の走行会。わざわざお隣の香川県まで行ったが本当に刺激的で勉強させて貰った。主にレースに出る為の所作を勉強する為に今後も是非とも参加を続けたい。

そして、日曜はcyclesizeのグループライド。今回は初の試みとして各々好きなペースで走るオリエンテーリング形式で開催された。小豆島のstrava区間を狙ってジャンと最初からペースを上げて行ったがアップダウンの連続で早々に脚が枯れたw前日の疲れが大きいのもあったんだろう。そんな自分が初めてグループライドに参加した時の経験から今日はグループライドの嗜み方を書く。

f:id:kontaro0321:20171009165032j:plain

グループライドって何それおいしいの?

グループライドってそもそも何するの?

集団で同じ目的地に走る、それだけwそれなら一人でも出来るし、一人なら自分のペースで気兼ねなく走れるやん!って思った人もいるだろう。自分も初めて参加するまでそう思ってた。だけどグループで走るというのは如何に楽で、勉強になる事なのかを今は昔の自分に伝えたい。

f:id:kontaro0321:20171009174832j:plain

参加する為の条件ってあるの?

これはそのグループによって条件が異なるので一概には言えないが、基本は①自己責任で走れる②交通マナーを遵守できる③保険の加入や最低限ヘルメットを着用するなど特別な事は無いと思う。自分は始めたばかりだし、走れるようになってからグループライドをしようとか思ってる人、それは正解だし間違いだ。誰にも迷惑かけたくないし、自分の経験値をあげてからというのは賛成。だがロングライドへの挑戦を行うならグループライドがオススメという事も言える。

 

グループライドのメリットって?

はじめたばかりの頃の自分はいざ50kmライドや100kmライドを考えた時に、いきなりどこをどうやって走ろうとかもう全く検討が付かなかった。パンクが起きたらとか色々と不安ばかりが先に立ってしまい踏み出す事ができなかった。そんな自分がいきなり150km走れたのはグループライドだったからである。グループライドのメリットは下記の通り。

①コースを考えなくて良い

②トレインで走ると一人で走るより疲れない

③万が一のトラブル対応も助けてもらえる

④休憩や補給のタイミングを勉強できる。

 

これだけ?と思われるかもしれないが経験者と一緒に走るってのは本当に心強い。コースのことを考えながら走るのは疲れも溜まるし、先導してもらうのは本当に楽だ。そして自分は二度目のグループライドでハンガーノックを起こした。補給の大切さは知っていたつもりだった。実際に経験すると本当に補給の事を常に考えるようになったくらい恐ろしい体験だった。その時に経験豊富なメンバーにスポーツ羊羹を貰い命拾いをした。パンクなどのメカトラもあるが山の中でのハンガーノックは命に関わるので本当に注意して欲しい。

 

どんなグループに参加すれば良いの?

そもそもそんなライド仲間をどこでさがすのか?例えば住んでる地域&スポーツ自転車でググってみるのも良いかもしれない。それか下記のようなサイトで探してみるのがオススメ。

www.net-menber.com

自分と年齢層が近かったり、初心者歓迎とうたってたりするところを探したら間違いないのかなと。例えばうちのチームなら下記の通り

www.net-menber.com

うちのメリットは月に数回チームイベントを開催しているので参加しやすい。初心者歓迎で中級者への成長を大事にしている。自画自賛だが本当に良いチームだと思う。ちなみにグループライドは難易度を色々と用意しており自身のレベルで参加出来るか確認の問い合わせだけでもOK。

 

自転車の楽しみを無限大にする

グループライドを通じてコミュニティが広がるとロードバイクの楽しみはどんどん膨らむ。機材の相談なんかも親身になって乗ってくれるだろう。一緒に走る人が増えると同じグループライドでも思い出の数はかけ算で増えて行く。自分は今の環境がすごく恵まれていると思っている。これを観た人達にも同じ経験をして欲しい。

ロードバイクでダイエットはできるのか

ロードバイクを始めるきっかけが太ったからとか健康診断にひっかかって運動しようかなーとかそういう人が多いと思う。ロードバイクは手術のあとのリハビリでも取り入れられるくらい各部位への負担に偏りがなく運動が原因による故障も少ないので確かにオススメなダイエット方法。

 

f:id:kontaro0321:20171007214744j:plain

 結論から言うと自分はロードバイクを始めて半年で体重が6kg減少し、肝機能含め中性脂肪などの数値が劇的に改善された。

 

食事制限は一切行っていない。むしろ食べる量は2倍近くに増えたし摂取カロリーで考えても段違いに増えているのは間違いない。自分はこのダイエット方法を『運動するだけダイエット』と呼んでいるw

 

続きを読む

面倒なチェーンの掃除を楽にする

チェーンの汚れは心の汚れ。常に綺麗にしておくに越したことはないと思う。例えばスプロケカセットの歯もチェーンをしっかりメンテしてれば寿命が延びるし、ごみを取り除けば微々たる軽量化にもつながるはずだ。

 

f:id:kontaro0321:20171006160729j:plain

 

チェーンってほんと気付くと汚れてて週200~400Km走ってると毎週掃除しなきゃいけなくなる。だもんで少しでも楽にきれいにしたいというのが皆の理想じゃないかしら。

 

チェーン掃除を楽にするために

お掃除キットを使う

 チェーンって外して灯油とかでジャバジャバ洗った方がきれいになりそうな気がするけど色々試した結果、チェーン洗浄機をつけてペダル回してやるのが一番楽で速い。その分周りに汚れをまき散らすけど段ボールとかひいてやれば問題ないかと。

自分が使ってるのはコレ。スタンドをまだ未入手の初心者におススメ。スタンドがないバージョンもあるけどこの価格なら有を買っておいても良いかとw

このチェーン洗浄機(クリーナー)は高価なものを探せばどんどん出てくるわけで、中にはこんなまじかよって値段のブツもある。使ったことないけど絶対きれいになるよね。正直誕生日プレゼントで貰ったらテンション上がる系の自分で買わないけど欲しいやつねw

ミッシングリンクを使う。

だいたいはチェーンクリーナーでなんとかなるんだけど、もうちょいガッツリ洗いたい日も出てくる。そんな時に便利なのがミッシングリンク。普通チェーンってコネクトピンが同梱されてて必要な長さに切ったらピンを打って見慣れた状態になってる。このピンは使い捨てなんだけどもミッシングリンクは付け外しが可能でちょっとおシャンティな雰囲気も醸し出せる。

ただし11sの場合このゴールドメッキや黒の塗料は剥げる。最終的にかなり見すぼらしくなる。

ただしいくつか注意が必要でこのミッシングリンクはリアの変速段数で異なるので買い間違いには注意する事。105~デュラは11s用、ティアグラなら10s用など。あとはKMCだとshimano用かカンパ用かみたいな記載もある。自分はKMCのカンパ用をアルテグラ6800で使っている。問題は全くない。但し11sのミッシングリンクを使われる方はミッシングリンク外しを同時に購入するのがオススメ。11sだけ付けるのも外すのも異常に硬い。最初はなんとかなるって思ってた自分もミッシングリンクリムーバーを使ってからの快適さに、早く導入しなかったことを悔いた。ほんとストレスフリーになるのでオススメ。

 

スプロケは一か月に一度分解洗浄

 もともとクロスバイクをSORAにコンポ換装するところからスタートしてる自分は一通り道具が揃ってるのでスプロケを外せるが無い人はフレームにつけたまま毛足の長いブラシをあててペダルを回すと良い。良いというか油汚れが返り血の如く噴射されるので汚れてもいい恰好でやるのが良い。裸でやると…いやなんでもない。

まあこの機会に道具を買おうかなって人は下記の通り。

はずすの事態は難しくないし他のブログや動画を見ればよろしいかと。スプロケを外したらタワシかブラシでゴシゴシ隅まできれいに出来て幸せな気持ちになるので時間のある時にやってみてもよいかと。

 

 ここまでやってるとタイトルのチェーン掃除を楽にするって流れとかけ離れるのでたまにはどうぞってことでw

 

3本ローラーでの効率的なトレーニングを考える 其の二

先日、3本ローラーを選んだ理由を独断と偏見で語ったが、

 

kontaro0321.hatenadiary.jp

 

性懲りもなく今回は半年足らずローラーに乗ってきて気付いたことをベラベラ話す。

3本ローラーを買ったら先ず…

3本ローラーをセッティングする

3本ローラーって色んなサイズの自転車に対応できるようになっているので、ホイールベースをあわせてやる必要がある。これが先ず最初の落とし穴で、

続きを読む

3本ローラーでの効率的なトレーニングを考える 其の一

最近は晴れてても家の用事だったり、雨で走れなかったり不完全燃焼な日々が続く。

そんなローディーの味方と言えばローラーだけども、うちでは固定ローラーではなく3本ローラーを使っている。

 f:id:kontaro0321:20171004105438j:image

うちで使っているのは

続きを読む